 |
◆CompTIA
FREE RETAKEキャンペーンが7月1日より再スタート!1度目の試験が不合格でも、2度目の試験は無料で受験! |
 |
キャンペーン期間中に、キャンペーン用バウチャーをご購入され、受験をされた方で、不合格の場合には、2度目の試験を「無料」で受験いただくことが可能です。
CompTIAトレーニングパートナー(CompTIA CAPP Partner)より、トレーニング+FREE RETAKEバウチャーの「お得なパッケージ商品」も販売の予定です。こちらも、ぜひご確認ください。
キャンペーンにご参加の際には、キャンペーンサイト内の「ご注意事項」と「ご注意事項 キャンペーンが適用される場合、されない場合」を必ずご確認ください。
この機会に、ぜひチャレンジしてください!
キャンペーン期間 :2019年7月1日(月)~2020年1月31日(金)
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。
https://www.comptia.jp/campaign/freeretake2019/ |
|
 |
 |
◆「CompTIA
Academic Summit 2019~キャリアパスから考えたクラウド/リナックスへの理解と備えたいセキュリティ対策~」8月26日開催!
毎年恒例となりました「CompTIA Academic Summit 2019」を今年も開催します!
今年も、CompTIA 米国本部よりチーフ・テクノロジー・エバンジェリスト James Stanger による模擬授業を体験いただけます。基調講演として、アマゾン
ウェブ サービス ジャパン株式会社様からAWS クラウドの実情とクラウド学習支援における取り組み、最新のクラウド動向、AWS
認定資格とCompTIA 認定資格との位置づけについてお話を頂きます。その他、学校法人新潟総合学院(開志専門職大学:申請中)様、船橋情報ビジネス専門学校様より、最新のセキュリティ事情を反映したカリキュラムや、アクセンチュア株式会社様「CompTIAスカラーシップ・プログラム」への取り組み実績をご案内いただきます。
今年も盛りだくさんな内容です!学校機関のみなさま、ぜひご参加ください!
【セミナー概要】
日 時:2019年8月26日(月) 13:00~18:00
主 催:CompTIA日本支局
定 員:70名
参加費:無料
会 場:フクラシア東京ステーション 6A(千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル)
セミナーの詳細、お申込みは、下記Webサイトをご覧ください。
https://www.comptia.jp/event/academic_summit2019/
|
 |
 |
◆CompTIA×Top
Out Human Capital 「セキュリティ人材戦略セミナー~国内外のセキュリティフレームワークを活用した合理的な人材育成とその前提~」
8月27日開催!参加費無料!
CompTIA日本支局と、CompTIAトレーニングパートナー Top Out Human Capitalでは「セキュリティ人材戦略セミナー」を開催します!
本セミナーでは、サブタイトルを 「国内外のセキュリティフレームワークを活用した合理的な人材育成とその前提」とし、多くの企業が活用されている国内外のセキュリティフレームワークについて検証し、効果的な利用方法と人材育成方法をご紹介します。特に、米国発のセキュリティ対策基準「NIST
SP 800-181(NICE Cybersecurity Workforce Framework)」、日本発のセキュリティ知識項目「SecBok」に焦点をあて、CompTIA認定資格を活用した活用法をご紹介します。
【セミナー概要】
日 時:2019年8月27日(火) 13:00~17:00
主 催:CompTIA日本支局/Top Out Human Capital株式会社
定 員:70名
参加費:無料
会 場:ベルサール神保町 3F Room1(千代田区西神田3-2-1 住友不動産千代田ファーストビル南館)
セミナーの詳細、お申込みは、下記Webサイトをご覧ください。
https://www.comptia.jp/event/securitystrategyseminar2019/ |
|
 |
◆導入企業事例:導入で見るCompTIA認定資格/スキル診断の役割が更新されました!
株式会社インフォメーション・ディベロプメント:グローバルに通用する指標として、CompTIA認定資格を「昇格要件」に追加
2019年10月に創立50周年を迎える株式会社IDホールディングス。そのグループの中核を担う事業会社である 株式会社インフォメーション・ディベロプメントは、情報サービスの提供を通じて社会課題の解決に取り組む
とともに、グローバルに拠点を展開し、持続的な成長および社会価値の創造を目指してきました。急速なデジタル化により、多くの企業で新たなテクノロジーが積極的に導入されています。同社では長年蓄積
してきた業務知識やノウハウを生かしてサービスを上流へシフトし、ビジネスモデルを人月型から成果報酬型 へ転換していきます。
この一環として、「セキュリティ」「クラウド」「プロジェクトマネジメント」スキルを重点的に強化し、スキルの「到達指標」「可視化」「信頼性の担保」という視点から、CompTIA認定資格の取得を推進しています。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.comptia.jp/merit/company_casestudy/ |
 |
◆導入企業事例:導入で見るCompTIA認定資格/スキル診断の役割が更新されました!
東北インテリジェント通信株式会社(TOHKnet):ソリューションサービスの提供に必要なニーズのキャッチアップと「客観性のある提案力」を高める
東北電力の企業グループのTOHKnet(トークネット)は、東北6県および新潟県に構築した自社の光ファイ バー網を基盤に、お客さまに最適な情報通信サービスを提供しています。近年、情報通信分野では、社会生活や
企業活動に影響する新たな技術開発が進むとともにお客さまニーズも多様化しており、ネットワーク、クラウド、データセンター、セキュリティサービスなど、環境の変化に合わせた様々なソリューションサービスの提供に努めています。限られたリソースで幅広いソリューションサービスを如何にスピード感をもってご提案できるかが課題でした。これらの課題を解決するため、CompTIA認定資格を活用しています。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.comptia.jp/merit/company_casestudy/ |
 |
◆サイバーセキュリティの各役割に対する視える化
CompTIA(コンプティア)認定資格 「SecBoK2019」へのマッピングを公開
NICEフレームワークへのマッピングと共に、セキュリティ領域を網羅的にカバー
CompTIA日本支局は、情報セキュリティ知識項目の「SecBoK2019」に対するCompTIA認定資格のマッピングを発表しました。
SecBoK(Security Body of Knowledge)は、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会の教育部会で作成された情報セキュリティ知識項目で、ITベンダー・セキュリティベンダーのみならず、多くの企業においてセキュリティ人材育成の際の参考資料として活用されています。
CompTIAでは既に、NIST SP800-181のフレームワークに対するCompTIA認定資格のマッピングを発表しています。重要インフラ企業やグローバル企業での関心が高いNIST
SP800-181だけでなく、今回SecBoK2019へのマッピングを提供することにより、国内企業に対し、セキュリティの各職務に対する知識の客観的な視える化に貢献します。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.comptia.jp/information/2019/06/comptia-secbok2019.html
|
 |
◆CompTIAライブラリーに「CompTIA認定資格とセキュリティ知識分野(SecBoK)人材スキルマップ2019年版」が公開されました!
上記リリースに関連し、「CompTIA認定資格とセキュリティ知識項目(SecBok)人材スキルマップ2019版」がCompTIAライブラリーで公開されました。
セキュリティ業務の各役割で必要な知識項目と、これらの習得するために効果的なCompTIA認定資格が一目でわかるスキルマップです。
お名前、メールアドレスなどの必要情報を入力いただくと、必要なドキュメントがダウンロードしていただけます。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.comptia.jp/about/library/
|
 |
◆CompTIA(コンプティア)認定資格のトレーニング教材
「Official CompTIA Content(OCC)」 2019年8月より日本語版を提供開始!
CompTIA(コンプティア)認定資格のトレーニング教材として「Official CompTIA Content(OCC)」の日本語版を2019年8月より提供開始します!
今後のスケジュールとしては、2019年8月に、CompTIA PenTest+(PT0-001)の日本語教材を提供予定です。その後順次、認定資格試験の改訂に合わせて教材を提供していく予定です。「Official
CompTIA Content(OCC)」は、認定資格試験の合格だけを目的として作成されておらず、それぞれの出題範囲に基づいた業務ごとに必須とされるスキルが網羅されています。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.comptia.jp/information/2019/06/comptia-official-comptia-contentocc-20188.html
|
 |
◆「IT」をキャリアにする7つのメリット(CompTIA米国本部ブログより)
一つの業界で、一つの役割を全うするという時代は終わりました。もし今あなたが新しいキャリアを検討していて、ITもその一つであるのであれば、CompTIAが考える「7つのメリット」が参考になります。なぜ人々がITをキャリアとして選ぶのか、その理由がわかるはずです。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.comptia.jp/information/2019/06/7-reasons-to-work-in-it.html
|
 |
◆CompTIA
Cloud Essentials+ vs. CompTIA Cloud+:その選び方(CompTIA米国本部サイトより)
90%以上の企業が、少なくとも一部の作業をクラウドに移行していることから、ビジネスや運用の観点からみた「クラウドの重要原理」を理解する意思決定者、アナリスト、プロセスオーナーがこれまで以上に必要とされています。
年内に配信を予定している改訂CompTIA Cloud Essentials+(試験場号:CLO-002)は、クラウドテクノロジーとそれらがビジネスに与える影響に関連した、明確かつ意識的な決定を行うために必要な知識とスキルを評価します。改訂CompTIA
Cloud Essentials+認定資格の詳細および、CompTIA Cloud+との違いについて理解を進めてみましょう。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.comptia.jp/information/2019/06/comptia-cloud-essentials-vs.-comptia-cloud-how-to-choose.html |
 |
◆改訂Cloud+
(CV0-002)対応テキスト・問題集、いよいよ刊行!(TAC株式会社)
大変お待たせいたしました!改訂Cloud+ (CV0-002) に対応したテキスト・問題集を法人様向けには7月16日、書店様向けには7月29日より刊行します。
改訂Cloud+ は、より実践的な理解が求められるようになっています。そのため、ご好評いただいております学習効果重視のつくりはそのままに、実践的な内容を踏まえつつ、近年のクラウド動向も含めた加筆・修正を実施。従来版に比較し、一段と工夫したできあがりとなっています。
この機会にぜひご検討ください!
・Cloud+ (CV0-002試験対応)テキスト 定価 5,940円(8%税込み)
・Cloud+ (CV0-002試験対応)問題集 定価 2,700円(8%税込み)
▼企業・団体様向けご注文・お問い合せ先
(2019年7月16日(火)より販売開始/受付時間:平日9:30~17:30)
東日本エリア 03-5276-9802
東海北陸エリア 052-586-5239
西日本エリア 06-6371-1075
▼サイバーブックストア(TAC出版書籍サイト/2019年7月29日(月)より販売開始予定)
https://bookstore.tac-school.co.jp/ |
 |
◆認定資格のサクセスストーリー大募集中!
CompTIA日本支局では、CompTIA認定資格取得者のみなさまのサクセスストーリーを募集しています。Facebookページでご紹介させていただいた方にギフトカードをプレゼント。
” 【サクセスストーリー: CompTIA Cloud+】
「会社の必修資格としてCompTIA Cloud+を取得しましたが、より知識を深めたいと思う欲求が湧いてきました。」 ー
情報処理・情報サービス 運用/サポート担当 K.O 様”
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。
https://www.comptia.jp/form/whats-your-success-story.html |
 |
◆CompTIA
A+ 大特集!ページオープン 常に時代のIT環境を反映
2019年1月より改訂CompTIA A+英語試験が配信開始されました。日本語試験の配信に先駆け、CompTIA A+の大特集
特設ページを開設しました。
改訂CompTIA A+ Coreシリーズは、1993年の提供開始以来、8代目のCompTIA A+となります。
そして、CompTIA A+の出題範囲は、常にその時代のIT環境を反映した内容となっています。
例えば、初代CompTIA A+の誕生時には、ほどんどのコンピューターがスタンドアロンで稼働していたため、ネットワークという項目が出題範囲には含まれていませんでした。また、2016年に提供されたCompTIA
A+900シリーズでは、デバイスの多様化に合わせモバイルデバイスのAndroidやiOSが出題範囲に含まれています。
ぜひ、CompTIA A+の特集ページにてCompTIA A+とITの時代の流れをご覧ください。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.comptia.jp/certif/comptia_aplus_certification.html
|
 |
◆CompTIA日本支局オリジナルの認定資格ステッカー配布中!
認定資格ホルダーの方にご進呈させていただきます。数に限りがありますのでご応募はお早めに。
詳細、ご応募先は、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.comptia.jp/form/cert-sticker.html |
 |
◆毎日更新!ITに関連するTipsもたくさん掲載しています!CompTIA日本支局
SNS情報!
CompTIA日本支局が開設しているSNSでは、セキュリティやクラウド、モバイルといった旬なIT情報から、人材育成、IT業界での女性進出に関するコミッティの情報など、様々な情報を毎日更新しています!ぜひご覧ください!
CompTIAインスタグラム 開設!!フォローお待ちしています!
https://www.instagram.com/comptia_japan/
CompTIA日本支局 Facebookページ
https://www.facebook.com/CompTIAJP
CompTIA日本支局 Twitter
https://twitter.com/CompTIA_JP
CompTIA日本支局 シニアコンサルタント 板見谷 剛史 Twitter
https://twitter.com/CompMIYA
CompTIA Japan on YouTubeチャンネル
https://www.instagram.com/comptia_japan/
CompTIA日本支局 LINE
アカウント名:CompTIA日本支局
LINE@ID: wco9410p
登録方法
■ LINEメニューの「友だち追加」で「ID検索」を選択。
「@wco9410p」と入力して検索すると、友だち追加できます。
■ スマートフォンからアクセスされている方はこちらから、友だち追加できます。
http://line.me/ti/p/%40wco9410p
友達登録の際のQRコードは、下記Webサイトをご覧ください。みなさまのご登録お待ちしています!
http://line.me/ti/p/@wco9410p
|
|
 |
◆CompTIA
IT Fundamentals+日本語試験 2019年5月31日より配信開始!
現行CompTIA IT Fundamentals(試験番号:FC0-U51)の改訂試験として、CompTIA IT
Fundamentals+(試験番号:FC0-U61)の日本語試験が、2019年5月31日より配信開始されました。
CompTIA IT Fundamentals+は、基本的なコンピューティング、ITインフラストラクチャ、ソフトウェア開発、データベースの活用するために必要とされるスキルと知識を評価する認定資格です。学生、IT分野での就職/転職を目指す方、営業、マーケティングなどの分野で特にITの活用を必要とされる方といった方を対象に開発されています。名称も、本試験から、CompTIA
IT Fundamentals+と「+」が付きました。
また、現行バージョンCompTIA IT Fundamentals(試験番号:FC0-U51)は、2019年12月1日をもちまして日本語試験の配信が終了とお知らせをしていましたが、「2020年3月31日まで」配信を延長します。(Anywhere
Proctorでの受験の場合は、2019年12月13日にて配信が終了となりますのでご注意ください。)
改訂CompTIA IT Fundamentals+の詳細については、下記Webサイトをご覧ください。
https://www.comptia.jp/certif/core/comptia_itf_new/ |
 |
◆改訂CompTIA
Linux+ 英語試験 2019年4月2日より配信開始!
改訂CompTIA Linux+英語試験が、2019年4月2日より配信開始となりました。
日本語試験も配信を予定していますが、スケジュールの詳細は未定です。スケジュールが決定し次第、CompTIA日本支局Webサイト、CompTIA
Newsにてご案内します。
改訂試験の 最も大きな変更点は、CompTIA Linux+を取得する際に、現行のバージョンでは、2つの試験に合格をする必要がありましたが、改訂バージョンでは、受験者は1つの試験のみに合格すれば、認定となります。また、
エンタープライズ環境においてLinuxを利用している際に、ITプロフェショナルが遭遇するであろうケースを想定したシナリオベースの設問とハンズオンのシミュレーションの設問が含まれています。
改訂CompTIA Linux+は、物理的/仮想的なLinuxサーバーの構成、監視、サポートといった業務の9~12ヶ月の実務経験のスキルセットを想定して開発されています。取得後は、Linux管理者、ネットワーク管理者、システム管理者、ペネトレーションテスト担当者、Linux開発者、モバイルアプリ開発者、ストレージエンジニア、Hadoop管理者、ネットワークサポートスペシャリストといった職務で活躍が期待されます。
CompTIA Linux+の詳細は、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.comptia.jp/certif/infrastructure/comptia_linux/
|
 |
◆企業において実践的なペネトレーションテストを行うエンジニアを育成!CompTIA
PenTest+日本語試験、3月15日より配信開始!
CompTIA PenTest+は、ネットワーク上の脆弱性を特定、報告、管理するための実践的なペネトレーションテストを行うサイバーセキュリティプロフェッショナル向けの認定資格です。ペネトレーションテストの手法、脆弱性評価、また攻撃があった際のネットワークを回復するために必要となるスキルを評価します。
CompTIA PenTest+の日本語試験は、3月15日(金)より、全国のピアソンVUEテストセンターで配信が開始されました。
CompTIA PenTest+の詳細については、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.comptia.jp/certif/cybersecurity/comptia_pentest/ |
|
 |
※それぞれ各トレーニングパートナーのサイトにリンクされます。 |
【オープンコース】 |
◆CompTIA
PenTest+オープンコース開催:2019/10/16(水)~10/18(金)(トップアウトヒューマンキャピタル)
効率的に作業を進めるためにフレームワークをカスタマイズし、結果を適切に報告すると共に、ITセキュリティ全般的な状態の改善を図るための戦略を提案できるスキルとベストプラクティスを育成します。
また、従来のデスクトップやサーバーに加えて、クラウドやモバイルなどの新しい環境でデバイスをテストするための実践的なスキルと知識も評価することが可能です。
本トレーニングでは、ペネトレーションテストの手法、脆弱性評価、また攻撃があった際のネットワークを回復するために必要となるスキルについて学びます。
CompTIA PenTest+に対応しています。
詳細・お申込みは、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.topout.co.jp/trainings/index.html?id=%27CO-PENTESTPLUS%27
|
 |
◆CASP+オープンコース開催:2019/12/11(水)
~12/13(金)(トップアウトヒューマンキャピタル)
本トレーニングでは、エンタープライズセキュリティ、リスクマネジメント、調査と分析、システム統合、コミュニケーション、企業でのセキュリティ規則やコンプライアンスなどの幅広いセキュリティへのスキルについて学びます。
CompTIA CASP+に対応しています。
詳細・お申込みは、下記Webサイトをご覧ください。 https://www.topout.co.jp/trainings/index.html?id=%27CO-CASPPLUS%27 |
|
【教材、e-Learning、トレーニングパック】 |
◆CompTIA
Cloud+テキスト「Get! CompTIA Cloud+ クラウド時代の必修科目(CV0-002対応)」発売開始!(株式会社ウチダ人材開発センタ)
本書は、需要の高いクラウドの総合スキルを評価する「CompTIA Cloud+」の対策書です。
執筆はCompTIA資格の試験を知り尽くした著者が担当しており、試験範囲をもれなくカバー。わかりやすい解説で技術知識を深め、章末のチェック問題で内容の理解度を確認することで、不得手な分野も効率よく学習できます。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。ウチダ人材開発センタサイトにリンクされています。 http://shop.uhd.co.jp/shopdetail/000000000056/
|
 |
◆Get!
CompTIA Network+ ネットワークエンジニアの必修科目(N10-007対応)発売開始!(株式会社ウチダ人材開発センタ)
本書はネットワークに関する総合スキルを評価する「CompTIA Network+」の受験対策書です。
執筆はCompTIA資格試験を知り尽くした著者が担当。試験範囲をもれなくカバーしつつ、わかりやすい解説と章末のチェック問題により、ネットワークの基礎知識から実践的なスキル習得までを身につけることができます。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。ウチダ人材開発センタサイトにリンクされています。 http://shop.uhd.co.jp/shopdetail/000000000047/ct2/page1/order/
|
 |
◆Cloud+
Web模擬試験 開講!(TAC株式会社)
Cloud+ (CV0-002対応)に対応したWeb模擬試験が開講!
2回分の模擬試験をパソコンで学習できるコースです。ランダム出題に対応し、繰り返し学習できるため、受験前の最後の準備に最適です。またスマートフォンからの学習にも対応しており、分野別に5問ずつ出題する「分野別復習問題」は、通勤時間を有効活用できると受講者の皆さまからも大変好評です。Cloud+
の試験範囲を学習済みでこれから受験される方にオススメです。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。
http://web.tac-school.co.jp/it/comptia/cloudplus2.html |
 |
◆Network+
Web模擬試験 開講!(TAC株式会社)
Network+ (N10-007対応)に対応したWeb模擬試験開講!
2回分の模擬試験をパソコンで学習できるコースです。ランダム出題に対応し、繰り返し学習できるため、受験前の最後の準備に最適です。またスマートフォンからの学習にも対応しており、分野別に5問ずつ出題する「分野別復習問題」は、通勤時間を有効活用できると受講者の皆さまからも大変好評です。Network+
の試験範囲を学習済みでこれから受験される方にオススメです。
詳細については、下記Webサイトをご覧ください。
http://web.tac-school.co.jp/it/comptia/Nplus007.html#web |
|